(2024.10.21)
・関連公演を更新しました。
(2022.3.27)
(2020.12.20)
「宅配バロックプロジェクト」
はじめました!
東海バロックプロジェクトのメンバーが少人数の編成で、お客様のご自宅等へ伺い、“出張演奏”という形で“生の音楽”をお届けする企画です!
詳細は「宅配バロックプロジェクト」ページよりどうぞ♪
お申込み、ご質問は「お問い合わせ」ページより受け付けております。
ご意見、お問い合わせはこちらまで
東海バロックプロジェクト事務局
〒465-0005
名古屋市名東区香流3-507クラヴサン工房アダチ内 TBP事務局 宛
電話 : 052-521-4953
tokai_baroque_project_hp@yahoo.co.jp
東海バロックプロジェクト公式SNS
www.tokai-baroque-project.com内を検索
コンサート等の様子の一部をご紹介します。
東海バロックプロジェクト10周年コンサート
「メサイア」全曲公演
バロック音楽の宅配はじめました
宅配バロックプロジェクト 発足記念コンサート
2020年12月13日(日)第1部14:00開演 第2部17:00開演
■会場 スタジオ・ヴィヴァーチェ(名古屋市東区砂田橋)
■料金 無料
■出演
第1部
本田美香(ソプラノ)、増野友香(ソプラノ)、小谷智子(リコーダー)、片岡博明(フラウト・トラヴェルソ)、荻野美和(バロック・ヴァイオリン)、小野田遥子(バロック・チェロ)、小林玉実(バロック・チェロ)、戸﨑廣乃(チェンバロ)、杉浦道子(チェンバロ)
第2部
中川智之(バロック・ヴァイオリン)、中川晴子(バロック・ヴァイオリン)、荻野美和(バロック・ヴァイオリン)、磯部真弓(バロック・ヴァイオリン)、鈴木崇洋(バロック・ヴァイオリン)、小谷智子(リコーダー)、小野田遥子(バロック・チェロ)、小林玉実(バロック・チェロ)、鈴木美香(チェンバロ)、杉浦道子(チェンバロ)
■曲目
第1部
オトテール / 組曲より、テレマン / リコーダーとヴァイオリンのためのソナタ、モンテヴェルディ / 恋の苦悩を胸に秘め、ヘンデル / オンブラマイフ
第2部
テレマン / リコーダーと通奏低音のためのソナタ、コレッリ / チャッコーナ、パッヘルベル / カノン
2019年12月18日(水)に行われました、室内楽シリーズ第3回 「音楽の諧謔(かいぎゃく)」〜イギリス編〜の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
当団facebookページにて写真をご覧いただけます。
2019年10月10日(木)に行われました、室内楽シリーズ第2回 「コードとモード」の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
当団facebookページにて写真をご覧いただけます。
2019年8月31日(土)にに行われました、東海バロックプロジェクト第5回公演 輝かしい古楽の祭典Ⅳ 〜イタリアバロックの変遷〜の様子です。 お越しくださったみなさま、有難うございました!
ベルギー・ナイト
ストリート・パフォーマンス古楽!
2019年7月27日(土)に 長久手市文化の家 主催の「ベルギー・ナイト」に東海バロックプロジェクトとして出演いたしました!
当団facebookページにて写真をご覧いただけます。
フェニーチェ・エステンセ文化協会と東海バロックプロジェクトの共同企画
2019年7月20日(土)に行われました、ペリクリ・ピーテ氏マスタークラスの様子です。
受講、聴講されたみなさま、おつかれさまでした!
当団facebookページにてマスタークラスの様子をご覧いただけます。
2019年6月18日(火)に行われました、室内楽シリーズ第1回「換骨奪胎(かんこつだったい)」の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
メニコンビジネスアシストイベント事業さまのfacebookページにて写真をご覧いただけます。
2019年3月9日(土)に行われました、レクチャー&コンサート Volume 10 リュートの悦楽Ⅱの様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
2018年12月7日(金)に行われました、室内楽シリーズ第3回「聖夜賛歌〜バロック音楽で祝うクリスマス〜」の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
メニコンビジネスアシストイベント事業さまのfacebookページにて写真をご覧いただけます。
2018年10月15日(月)に行われました、室内楽シリーズ第2回「波乱万丈」の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
2018年9月17日(金)に行われました、名曲コンサートシリーズ 生誕333年 ヘンデルとバッハ の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
2018年6月22日(金)に行われました、室内楽シリーズ第1回「竜躍雲津」の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
第2回 ヴィオラ・ダ・ガンバの魅力「神韻縹渺(しんいんひょうびょう)」
2017年9月27日(水)に行われました、室内楽シリーズ 第2回 ヴィオラ・ダ・ガンバの魅力「神韻縹渺」〜テレマンの音楽練習帳より〜の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
2017年9月3日(日)に行われました、第4回公演 セルヴァモラーレの様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
2017年6月29日(木)に行われました、室内楽シリーズ 第1回 華麗なるバッハ一族 〜知られざるその起源〜の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
第12回 名古屋音楽ペンクラブ賞 表彰式
あいちトリエンナーレ2016にて上演いたしました、モンテヴェルディ「ポッペアの戴冠」公演が第12回名古屋音楽ペンクラブ賞を受賞し、その表彰式が2017年5月15日に名古屋市内にてとり行われました。当団からは公演の制作委員と出演者、オットーネ役で出演された彌勒忠史さんも東京から駆け付けて下さり、計8名が出席いたしました。
2017年2月11日(土・祝)に行われました、レクチャー&コンサート Volume 8の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
2016年12月12日(月)に行われました、カンタータの魅力シリーズ 第3回「天真爛漫」の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
2016年9月24日(土)に行われました、バロック・オペラ「ポッペアの戴冠」の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
2016年9月6日(火)に行われました、カンタータの魅力シリーズ 第2回「晶瑩玲瓏」の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
2016年6月8日(水)に行われました、カンタータの魅力シリーズ 第1回「雪月風花」の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
2016年1月31日(日)に行われました、レクチャー&コンサート Volume 7の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
第3回公演 輝かしい古楽の祭典 III ~J. S. バッハの真髄〜
2015年9月27日(日)に行われました、東海バロックプロジェクト第3回公演の様子です。
お越しくださったみなさま、有難うございました!
>> Facebookのアルバムも併せてご覧ください!
第2回公演 「輝かしい古楽の祭典Ⅱ J.S.バッハの肖像」
2013年9月21日(土)に行われました、東海バロックプロジェクト第2回公演の様子です。
おかげさまでたくさんのお客様にご来場いただき、素晴らしい会となりましたこと御礼申し上げます。
第2回公演 リハーサル風景
2013年9月21日 第2回公演 輝かしい古楽の祭典Ⅱ J.S.バッハの肖像 リハーサル風景より。
中日新聞に第2回公演の記事が掲載されました!
2013年9月14日(土) 中日新聞夕刊
レクチャー&コンサート Volume 3 ‘ヘンデルのソロ・ソナタを紐解く’
2012年12月1日(土)
レクチャー&コンサート Vol.3「ヘンデルのソロ・ソナタを紐解く」の回の様子です。
レクチャー&コンサート及び、公開レッスンは、皆様のお力添えをいただき、無事終了することができました。また、中村忠氏のレクチャー、コンサート共にお客様から大変ご好評をいただきました。本当にありがとうございました!
市民ギャラリー矢田ライブ vol.1
2012年10月27日(土)
市民ギャラリー矢田 第1展示室にて行われましたコンサートの様子です。
出演:加藤佳代子(ソプラノ)、杉浦道子(チェンバロ)
お越しくださいました皆様、ありがとうございました!
名古屋バロック音楽協会~35周年記念例会~
2012年9月30日(日)
長久手市文化の家「風のホール」にて行われました、名古屋バロック音楽協会~35周年記念例会~の様子です。お越し下さいました皆様、ありがとうございました!
レクチャー&コンサート Volume 2 ‘初期、中期のバロック音楽’
2012年6月24日(日)
レクチャー&コンサート Vol.2 3回シリーズのうち、第2回目の「オスティナートの魅力」の回の様子です。
体験コーナーで、様々な打楽器を用いて、来ていただいたお客様にオスティナート作品を体感していただきました。会場が一体となったとても素晴らしい瞬間でした。ありがとうございました。
レクチャー&コンサート Volume 1 ‘古楽器といっしょに歌う愉しみ’
2012年3月20日(火・祝)
レクチャー&コンサート Vol.1 3回シリーズのうち、最終日“古楽器といっしょに歌う愉しみ”の様子です。
ソプラノ・加藤佳代子さんによるレクチャーに、お客様が熱心に耳を傾けられていました。ちょうどそんな瞬間の2枚・・・です♪ お越しくださいましたお客様、本当にありがとうございました!
第1回公演 「輝かしい古楽の祭典」
2011年9月11日(日)
長久手町文化の家 森のホールにておこなわれました、東海バロックプロジェクト第1回公演「輝かしい古楽の祭典」の様子です。
ご来場くださいました皆さま、本当にありがとうございました・・・!
中日新聞に東海バロックプロジェクトの記事が掲載されました!
会場打ち合わせ
長久手町文化の家・森のホールでの打ち合わせ風景。
映像美術・照明でそれぞれお世話になります、小柴さん・内海さんを中心に具体的な会場設備のお話などを
伺いました。
リハーサル風景
2011年7月31日(日)、8月1日(月)2日間にわたり行われた、リハーサルの様子です。
ガレリアコンサート
長久手町文化の家 アトリウムにて行われました、
東海バロックプロジェクトからのご挨拶コンサートの様子です。
◆2011年8月7日(日)ガレリアコンサートVol.78『はじめまして!バロック音楽』
【出演】 細川 和子(司会進行)
加藤 佳代子(ソプラノ)
中川 智之(バロックヴァイオリン)
片岡 博明(フラウト・トラヴェルソ/リコーダー)
鈴木 美香(チェンバロ)
お越しくださいました皆さま、ありがとうございました・・・!
9月11日(日)の本公演「輝かしい古楽の祭典」もどうぞお楽しみに♪